感想は2100作品以上! 検索はメニューからどうぞ。

『マジカル・ガール』感想…魔法少女に魅入られた男たちに救いはあるか

マジカル・ガール

魔法少女に魅入られた男たちに救いはあるか…映画『マジカル・ガール』(マジカルガール)の感想&レビューです。前半はネタバレなし、後半からネタバレありとなっています。

原題:Magical Girl
製作国:スペイン(2014年)
日本公開日:2016年3月12日
監督:カルロス・ベルムト

マジカル・ガール

まじかるがーる
マジカル・ガール

『マジカル・ガール』物語 簡単紹介

日本のアニメ「魔法少女ユキコ」の大ファンの少女アリシアは、白血病で余命わずかであった。ユキコのコスチュームを着て踊りたいというアリシアの純粋な夢を叶えるため、失業中の父ルイスは相当に高額なコスチュームを手に入れようと決意する。しかし、そんなルイスの必死な行動が、謎めいた女性バルバラやワケありな元教師ダミアンらを巻き込み、事態は予想もしない方向へと転じていく。
この記事は「シネマンドレイク」執筆による『マジカル・ガール』の感想です。

『マジカル・ガール』感想(ネタバレなし)

スポンサーリンク

スペインからやってきた魔法つかい

公開前からこんなにも日本で注目を集めたスペイン映画は他にないのではないでしょうか。

本作『マジカル・ガール』の話です。

その理由は独創的な設定。その設定とはタイトルにもあるとおり「魔法少女」が物語上の重要なファクターとなっている点です。「魔法少女」は日本のサブカルチャーを構成する欠かせないものであると同時に、女の子の成長を暗示する日本独自の概念として古くから扱われてきました。その「魔法少女」が海外の映画でここまでフィーチャーされるのは異色です。

本作は「魔法少女」以外にも日本要素が多数ちりばめられています。強烈に印象に残るのは曲です。劇中に登場する日本の架空のアニメ「魔法少女ユキコ」のテーマ曲として長山洋子のデビュー曲「春はSA-RA SA-RA」が使用されるほか、エンディング曲には美輪明宏が作詞・作曲した映画『黒蜥蜴』の主題歌「黒蜥蜴の唄」のカバーが流れます。

やはりというかこの映画の監督であるカルロス・ベルムトは、かなりの日本通。漫画「ドラゴンボール」を再解釈したコミック「Cosmic Dragon」を出版したこともあるほど。日本にもよく訪れているようで、日本人である私なんかよりも日本を客観的に分析できています。日本のサブカルチャーを映画に昇華する監督として、“ギレルモ・デル・トロ”や“クエンティン・タランティーノ”と並ぶ新たなひとりが登場したといえるのではないでしょうか。こういう人が増えるのは日本人として純粋にうれしいです。

「魔法少女」が鍵となるといっても本作はファンタジーではありません。また、オタク的な要素もありません。だからといって、現実的かというとそうでもない…ズバリ言ってしまえば『マジカル・ガール』は「フィルム・ノワール」です(フィルム・ノワールの意味はWikipedia等を参照してください)。

かなり王道な「フィルム・ノワール」なのですが、「フィルム・ノワール」に欠かせない「ファム・ファタール」を「魔法少女」に重ねるという発想がちょっと日本人にも思いつかない変化球です。同じく「魔法少女」の陰の側面を強調した作品として、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』に共通するものがあります(監督自身もインスピレーションを受けたと明言してます)。魔法少女に化けるフィルム・ノワールですね。

「フィルム・ノワール」なので作風は暗いし、暴力的で、悲劇的です。当然ながら万人受けしないと思いますが、その予測つかない展開は誰もを引き込む魔力を持っています。カルト映画になりそうな作品です。

↓ここからネタバレが含まれます↓

『マジカル・ガール』感想(ネタバレあり)

スポンサーリンク

あらすじ(前半):願ってしまった

「私のクラスへようこそ。もしロルカが詩を書いていなかったとしても、2+2=4だっただろう。もしナポレオンがスペインに侵攻し、今フランス語で授業をしていても2+2は当然ながら4のままである。完全な真実というのは常に答えが同じであり、つまり2+2は4なのだ」

バルバラは教師に名前を呼ばれて前に立ちます。その少女は隠していたメモを見せるように言われ、読み上げなさいと指示されます。

それは先生を侮辱するような言葉で、クラスからは笑いが漏れます。

バルバラはそのメモをくちゃっと手に丸めて握りますが、先生に渡しなさいと言われ、「無理です」と答えます。「持っていないから」…そう言ってバルバラが手を開くとメモも何もありませんでした。

それから幾年が経ち、ある場所。自分の部屋で12歳の少女であるアリシアは鏡を前に踊っていました。音楽にのって片手には魔法の杖に見立てた花。しかし、急にその場で倒れてしまいます。

アリシアの父であるルイスは本屋にいました。買うのではなく売るためです。思ったほどの値段にならず文句を言いますが、名作でもカネにはならないようです。

ルイスが帰宅すると床に倒れたアリシアを見て急いで駆け付けます。アリシアは白血病でした。病院で点滴をうちます。医者はルイスだけに状況を説明。良い知らせではありません。

家に帰り、普段どおり過ごします。アリシアは友達の家に行きたいようですが、ルイスは宿題をちゃんとやりなさいと言います。アリシアはアニメが好きで、「マコト」と「サクラ」というハンドルネームの友達と楽しみたいようです。

「煙草を吸ってもいい?」

そういきなり言われて、ルイスはおもむろに煙草を1本だけ差し出します。煙でむせるアリシア。

「魔法が使えるなら何がいい?」

そんな娘の質問に「透明になる」と答えます。アリシアは「誰にでも変身して、王様になって演説する」と言います。

さらにお願いを続けるアリシア。

「ジントニックが飲みたい」

奥からジンを取り出してコップに注ぐルイス。アリシアは飲みます。

「お前が使っているハンドルネームは?」

「ユキコ」

それはアリシアが大好きなアニメ「魔法少女ユキコ」のキャラクターの名前。

ルイスはそんなまだ無邪気な娘を見つめるしかできない自分にやるせなさを抱き…。

スポンサーリンク

見えないからこそ魔力が宿る

『マジカル・ガール』の序盤は難病の娘のために奮闘する父親のハートウォーミングなドラマが始まります。アリシアの2つ目の願い「魔法少女ユキコのコスチュームが欲しい」が本作のすべての始まりですが、それを表とするなら3つ目の願い「13歳になりたい」が裏の願い。3つ目の願いは絶対に叶わないからこそ、2つ目の願いを叶えてやりたい…この裏の願いが父ルイスを突き動かします。

しかし、このまま話は進まない…アリシアの父ルイスがバルバラに出会うことで、物語は完全に狂いだします。

本作のストーリーはとにかく予測がつかず終始不安になります。その不穏感を増長させるのが“見せない演出”です。例えば、登場人物の顔が映りません。普通、会話シーンではセリフごとに各キャラを交互に映すものですが、それをしません。そのため、会話を理解しているのか、どう反応しているのか、さっぱりわかりません。わざと感情移入させづらくしてます。これは観客を突き放すことで、作品に入り込まず、部外者として見なさいというメッセージとして私は感じました。私たち観客はあくまで一般人であるべきなのです。

私が個人的に好きな作中の“見せない演出”は、アリシアがコスチュームに着替えているシーンと、バルバラが後半に黒蜥蜴の部屋でひどいことをされるシーンを映さないこと。これはつまり、魔法少女でいう“変身”シーンを映さないのと同じことでしょう。一般人には魔法少女の“変身”を見せないのは、魔法少女ものでは定番であり、意外なことに本作は魔法少女ものの王道もちゃんと守っているのが秀逸。魔法少女もの要素がないなんてことはないです。魔法少女もの要素といえば、無垢な願いが欲望へ変わり、負の連鎖を通して自分に跳ね返ってくるのは『魔法少女まどか☆マギカ』そのものでした。

見えない魔力を体現する役者陣は素晴らしく、とくにバルバラを演じた“バルバラ・レニー”はスペインで主演女優賞を総なめにしたのも納得の怪演。他にもルイスを演じたルイス・ベルメホは主演男優賞、ダミアンを演じた“ホセ・サクリスタン”は助演男優賞、アルフレドを演じた“イスラエル・エレハルデ”は新人賞と、各賞に続々受賞・ノミネートされてますし、まさに隙なし。ちなみにバルバラの夫のアルフレドを演じたイスラエル・エレハルデは、バルバラを演じたバルバラ・レニーと実際に交際してるらしいですね。忘れてはいけないのが、アリシア役のルシア・ポリャン 。可愛く怖い絶妙なバランスでした。起用の決め手は、オーディション時にタバコをねだる演技を要求すると彼女だけなぜか「タバコをくれないと腕を折るぞ」と言ったからというエピソードもらしくて良いです。これら役者陣の魔力を長編劇場デビュー作で引き出せてしまうのだから…カルロス・ベルムト監督、恐ろしい。

スポンサーリンク

魔法少女vs魔法少女の結末

『マジカル・ガール』はダブルヒロインの映画といっていいでしょう。タイトルの『マジカル・ガール』はアリシアのことですが、バルバラでもあります。ただし、バルバラは過去に魔法少女だった存在が成長した“魔女”みたいなものです。私はこの映画を二人の魔法少女のバトルものとして受け取りました。肝となるのが二人の魔法少女は直接戦うことなく、男(ルイスとダミアン)を使役して戦わせます。

二人の戦いの結末は、アリシア&ルイスがダミアンに銃殺されて負けるわけですが、これをどう解釈するかは見た人しだい。純粋に願っただけのアリシアが殺されてしまうのは悲しく、バットエンドのようにも思えますが、私はあえてそうは考えません。

(ここから先はかなり個人的な解釈になります)

ダミアンは当初ルイスに銃を渡して自分を殺させようとしますが、逆に殺してしまいます。なぜでしょうか? よく見ると「バルバラが夫を裏切った」という話を聞いて急に激変しています。これには2通り解釈があると思うのです。ひとつが、バルバラが夫を裏切ったのなら、自分のものにできると判断したという可能性。そしてもうひとつが、バルバラが夫を裏切ったのなら、自分も裏切られると判断した可能性。ダミアンはバルバラから受け取った本の匂いをかぐシーンなどから想像できるように、明らかにバルバラの魔力に囚われています。ダミアンとバルバラの過去に何があったかはわかりませんが、かなり凄惨な出来事があったのでしょう(もしかしたら別の魔法少女と戦ったのかも)。一方で、今のダミアンがバルバラから解放されたいのかされたくないのかはよくわかりません。ただ、ダミアンにとってバルバラからの解放を意味するパズルというアイテムですが、そのパズルのピースを捨てたルイスがパズルのピースそのものだった…。ダミアンがバルバラをどう想っていたのかにせよ、ルイスの携帯電話を奪ったことでダミアンとバルバラの立場は逆転します。パズルは完成しました。

序盤のシーンを反転させるようなラストの携帯電話を消すマジックが印象的です。ラストで初めて女性じゃないキャラがマジカルを見せる…ダミアンにしてみれば、新たな進展であり、ハッピーエンドです。

そうやって考えるとアリシアもただの純粋無垢な存在と見ていいのかとも思えます。思い出してみてください。アリシアの1つ目の願いは「誰にでもなれる能力を手に入れたい」。これはアリシアはバルバラになれるということともとれます。ダミアンが魔法少女姿のアリシアと直面したとき、ダミアンをじっと睨む顔はバルバラそのものでした。だから殺した(第2のバルバラの出現を食い止めた)。きっとダミアンはこれから魔法少女ハンターとして生きていくしかないのかもしれない…。

妄想はこれくらいにしますが、こういう想像ができるのが本作の一番の楽しさです。

『マジカル・ガール』
ROTTEN TOMATOES
Tomatometer 100% Audience 78%
IMDb
7.3 / 10
シネマンドレイクの個人的評価
星 9/10 ★★★★★★★★★
スポンサーリンク

関連作品紹介

カルロス・ベルムト監督の映画の感想記事です。

・『シークレット・ヴォイス』

作品ポスター・画像 (C)Una produccion de Aqui y Alli Films, Espana. Todos los derechos reservados マジカルガール

以上、『マジカル・ガール』の感想でした。

Magical Girl (2014) [Japanese Review] 『マジカル・ガール』考察・評価レビュー
#魔法少女