邦題の嘘にも納得?…映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』の感想&レビューです。前半はネタバレなし、後半からネタバレありとなっています。
製作国:アメリカ(2015年)
日本公開日:2016年3月4日
監督:アダム・マッケイ
マネー・ショート 華麗なる大逆転
まねーしょーと かれいなるだいぎゃくてん
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』物語 簡単紹介
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』感想(ネタバレなし)
華麗なる3つの嘘
世界にとって欠かすことができないシステムがあったとします。それが数年後に崩壊すると言われたら、信じますか? さらに、システムが崩壊することにお金を投資しないかと誘われたら、どうでしょうか?
「信じらない」「不謹慎だ」「なぜ事前に防ごうとしないのか」…そうした言葉が聞こえてきそうです。
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』はそんな事態に直面した人間たち…具体的には、2008年に起きたリーマン・ショックを事前に予測した男たちを描いた映画です。第88回アカデミー賞で脚色賞を受賞もしました。
しかし、本作を見たとき、多くの人が想像していたものとは違うと困惑する可能性が高い映画でもあります。
その理由は、本作にある3つの嘘が原因でしょう。
①タイトルと映画の内容が全然違う
本作の邦題は『マネー・ショート 華麗なる大逆転』。とくに「華麗なる大逆転」という副題からは、起死回生の勝利!みたいな爽快なストーリーを想像しますが、全く違います。監督がアダム・マッケイということもあり、コメディなのかとも思いますが、そうでもない。笑えそうで笑えないのです。話は想像以上にシリアスというかやるせない雰囲気で終わります。私は『ソーシャル・ネットワーク』(2010年)に近いと感じました。この邦題の「大逆転」は、全てがひっくり返ってメチャクチャになるということであり、「華麗なる」と合わせて皮肉的な意味として捉えたほうがいいです。そう考えると、私はこの邦題、案外合っていると思います。
②ポスターにある4人が活躍する話ではない
ポスターにカッコよく立つ4人。実は劇中で揃うことはありません。それどころか4人じゃないのです。正確には、「マイケル・バーリの1人」、「マーク・バウム&ジャレッド・ベネットの2人」、「チャーリー&ジェイミー&ベン・リカートの3人」の3つのグループが個別に活動していく構成になっています。このなかでもブラッド・ピット演じるベン・リカートという人物は、ちょっと外側視点で物語に介入します。これも混乱の一因です。
③金融業界の知識はある程度求められる
金融について何も知らない人が見ても、らくらくわかるエンターテイメント!…と言いたいところですが、やっぱり理解はしにくいです。確かに『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(2013年)のように、主人公たちが急にカメラに向かって話し出す「第4の壁」突破演出があったり、極端な説明シーンが挟まれたりと退屈にはならないのですが…。この「解説」には統一感がなく、個人的にはわかりづらい面も生じてしまっているなとも思いました。
せめて公式サイトの用語解説を見ておくぐらいはしたほうがいいかもしれません。さらに知りたくなった人は、第83回アカデミー賞で長編ドキュメンタリー賞を受賞した『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』という映画がおすすめです。『マネー・ショート 華麗なる大逆転』とは真逆の作品ですが、リーマンショック以降の顛末も含め、関係者の生々しい証言に怒りと失望がわきあがること間違いなしですし、理解もグッと深まります。
私はこの3つの嘘(というかわかりにくさ)を好意的に解釈しました。まるで金融業界の複雑さをメタ的に表現しているみたいだなと。
だからといって難しい映画ではありません。金融について無知な人が見ても問題ない映画です。劇中でも序盤にこんな言葉が引用されています。
何も知らないことが厄介なのではない。知らないことを知っていると思い込むのが厄介なのだ。
こう言われたら、知らない人も、知っていると思っている人も、見なきゃダメですね。
『マネー・ショート 華麗なる大逆転』感想(ネタバレあり)
あらすじ(前半):専門家でも気づけない?
70年代の退屈な銀行の業界。この世界を一変させたのがL・ラニエーリという男でした。彼は単純な発想で銀行業を変えてしまいました。
それが「住宅ローン担保証券(MBS)」です。「モーゲージ債」と呼ばれるものです。
住宅ローンは30年固定金利で利益は小さいもの。しかし、まとめて証券化すればリスクが少なく利回りが上がる。信用格付けは「AAA」です。
かくして大金が動き、巨万の富を得るものが現れたのでした。バンカーたちはボロ儲けで豪遊を満喫します。
けれどもその30年後の2008年。全てが崩壊しました。未曽有の金融大惨事。アメリカのビジネスの崩落。これはMBSという怪物がやったこと。専門家も予期せぬ事態で…。
いや、気づいた人間がいました。
そのひとりがマイケル・バーリという男。Tシャツに短パンでヘヴィメタル好きのあからさまにヘンテコな奴です。2005年3月のことでした。
そしてもうひとりがマーク・バウム。フロントポイント・パートナーズのリーダーであり、話し出すと止まらない男です。マークは兄を失ってますます世の中の不正を正そうとがむしゃらになっていました。
マイケルはローレンスに住宅市場で空売りをするように指示を出します。「MBSはリスキーなサブプライムの変動金利ローンばかりだ。変動金利が実施されたら2007年には債務不履行(デフォルト)。15%以上なら債券は紙屑になる」…空売りできる方法を絶対に見つけなければ。
マイケルは業界の誰もが正気を疑うような行動に出ます。MBSのCDSを数億ドルの大金で買いまくるのです。売った側は大儲け。バカなファウンド・マネージャーだと呆れます。
その不審な動きを嗅ぎ付けたのがドイツ銀行のジャレド・ベネットでした。総額13億ドルも買い漁るそのアホな男は本当に狂っているだけなのか。
マーク・バウムのチームはジャレド・ベネットの間違い電話から偶然にも興味深い情報をキャッチします。さっそく話をしに行きます。ジャレドも気づきました。MBSの杜撰な中身に。「市場が破綻すれば10倍20倍のリターンがある。その日は近い」
「そんな債権を売るのは違法じゃないか」とマークのチームは聞きますが、「MBSの中身は誰も知らない。AAAが65%だが実は95%が低所得者向けのサブプライムで占められている」とジャレドは力説。さらに続けます。「市場が危険と判断したら銀行はどうするか? 銀行は売れ残りのクズをリパッケージしてCDO(債務担保証券)に変えるんだ。Bランクの売れ残りを山と積み重ね、リスクが分散されたように見せ、格付け機関は質問もせずにAAAを付けてくれる」
そんなことがあり得るのか? あり得てしまっているのでした…。
糞なシステムに対抗するには
全く勧善懲悪ではなく、優越感も達成感もない本作『マネー・ショート 華麗なる大逆転』。エンディングも、虚しさが漂っていました。なにしろこの事態を引き起こした金融関係機関のトップは何も罰せられていないどころか、利益だけ持ち逃げしているのですから。
さて金融関係機関のトップのアホどもはおいておいても、住宅バブル崩壊を予測し、莫大な利益を上げたマイケルたちの行為には賛否両論があるでしょう。
私は彼らを責めることはできないかなと思います。
劇中でも言っていますが、金融のシステムは「糞」でしかないわけです。本作では、その馬鹿になったシステムのなかではどうあがいても、せいぜいシステムの隙をついて利益を上げることくらいしかできないということが示されます。逆にこれだけできただけでも奇跡ではないでしょうか。
そして、この糞なシステムを暴くための方法も彼らは提示してくれています。それは「検証すること」。部屋を出ないマイケルは計算で、マークたちは現地調査で、チャーリーとジェイミーは有力なアドバイザーのベンに助けをもらいつつ、いずれも独自のやり方で行動していました。あの金融業界、そして私たちに足りなかったのはそれなのでしょう。
一方で、本作はマイケルたち主人公組に感情移入もしずらいようにしているところが面白いです。マイケルの奇怪行動はさすがにだれがみても変だと思ってしまいますし、一見すると感情移入できそうな怒りに燃えるマークも空気の読めない性格で「あれっ、この人で大丈夫か」という安易に同調できない気分になります(スティーブ・カレルを配役したのが絶妙です)。実は史実に基づくのであれば一番感情移入できるのはチャーリーとジェイミーの2人のはずなのです。なぜなら、リーマン・ショック以降、この2人は格付け団体に訴訟を起こしたり、損失を出した投資家に寄付する非営利団体を設立したりと、結構「善」的な行動をとっています。でも、この映画ではあえてこの描写を省き、カタルシスをみせないことに徹底しています。
ちなみに、ジャレッド・ベネットは架空の人物で、モデルはグレッグ・リップマンというドイツ銀行のトレーダーです。プライバシーの都合なのか、あまり映画では顛末も含め、掘り下げることはされてませんでした。ベン・リカートは製作のブラッド・ピットが演じているがゆえに、良い人風に描かれすぎてちょっと残念。
このように基本的に俯瞰したつくりになっている本作ですが、アダム・マッケイ監督の作風ともいえるでしょう。アダム・マッケイ監督は今まで製作してきたコメディ映画でも批評的視点をたびたび挿入してきました。
なので本作も「感情ではなく俯瞰=検証しろ」と私たちに訴えかけているように思います。感情にまかせて表面しか見ないような人は、金融業界にいいように利用されるだけです。
冒頭で紹介した『インサイド・ジョブ 世界不況の知られざる真実』も合わせて見れば、金融関連企業だけでなく、政府、マスメディア、教育組織、学界までもが、歪んだシステムを支持してきたことが生々しくわかります。
ここでそんな彼らを感情的に批判しているだけではダメなのでしょう。
自分も腐ったシステムを支える側になっていないだろうか? もしかしたら自覚していないだけかも、調べてみよう…そう考えないといけない。そう強く感じました。
いつの日か、本作のマイケルやマークのような人間が自分の目の前に現れることが誰にでもありうるのです。
ROTTEN TOMATOES
Tomatometer 88% Audience 87%
IMDb
7.8 / 10
シネマンドレイクの個人的評価
星 8/10 ★★★★★★★★
関連作品紹介
アダム・マッケイ監督の映画の感想記事です。
・『バイス』
・『ドント・ルック・アップ』
作品ポスター・画像 (C)2015 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED. マネーショート
以上、『マネー・ショート 華麗なる大逆転』の感想でした。
The Big Short (2015) [Japanese Review] 『マネー・ショート 華麗なる大逆転』考察・評価レビュー