感想は2100作品以上! 検索はメニューからどうぞ。

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』感想(ネタバレ)…みんな死んで元気になろう!

ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス

みんな死んでも大丈夫!…映画『ドクター・ストレンジ2 マルチバース・オブ・マッドネス』の感想です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。

原題:Doctor Strange in the Multiverse of Madness
製作国:アメリカ(2022年)
日本公開日:2022年5月4日
監督:サム・ライミ

ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス

どくたーすとれんじ まるちばーすおぶまっどねす
ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』あらすじ

類まれなる才能を持つ魔術師としてこの地球を守ってきたドクター・ストレンジは、仲間のウォンと共に街に突如として現れた謎の怪物を倒す。その怪物はひとりの少女を狙っており、それはマルチバースが関係していることだった。この宇宙以外にも別の宇宙が存在し、そこには全く異なる世界が広がっている。禁断のパワーが悪の手に渡りかねないという危機を感じ、ストレンジはある女性を頼ることにする。

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』感想(ネタバレなし)

スポンサーリンク

MCUのマルチバース、ついに狂瀾怒濤の領域へ!

マルチ商法は危ういけど、マルチバース商法にはすっかりハマっている。そんな人たちが世界中に続出しています。

なんのことかって? もちろんそれはマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の話。

一応、言っておくとマルチバースを映像作品で本格投入したのはマーベルが最初ではなく、ライバルのDCがドラマシリーズで先行導入していてファンには好評だったのですが、これほど巨大なシリーズ化を成功させている実写映画で堂々と主軸に取り入れるMCUのマルチバースは話題性が突出しています。

そもそもマルチバースって難しいはずなのです。あ、マルチバースって何かを念のために簡単に説明しないとダメかもしれないですね。マルチバースというのはひとつの世界ではなく複数の平行世界があって、それがこう…なんかぐわん!じょいん!しゅばん!みたいな感じでクロスオーバーしちゃう…そんな状況のことです(ほぼやる気のない説明)。設定上は複雑化は避けられず、それをどう見せるのか至難の業。

MCUはこれまでマルチバースの伏線をじっくりねっとり張り巡らせてきました。『アベンジャーズ エンドゲーム』でタイムトラベルを大胆にぶっこんでSFのリアリティを大幅にこじ開けて、『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』でなんちゃってマルチバース詐欺をかまし、『ワンダヴィジョン』でマルチバース詐欺第2弾を仕掛け、『ロキ』でマルチバース準備運動をして頭をほぐし、ついに『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』でマルチバースの本格開幕。ネタはバレてたけどファンは熱狂しました。

実はその前にアニメ『ホワット・イフ…?』でマルチバースの無限の可能性というものをしっかり試験的に映像化してみせていたのですが…。

そして今作の『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』。結構昔のタイトルの発表時から「マルチバースってついてる!しかもマッドネス!?」と話題騒然で、マルチバースやる気満々だったのですが、いよいよその公開日が近づき、トレイラーが公開されるたびにファンは激震。「え?あのキャラも?このキャラも?」と大騒ぎです。『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』のときは良くも悪くも王道だったので予想がつきやすく受け止めやすかったと思いますが、今回の『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』は本当に何でもありな雰囲気がムンムン漂っていますからね。あらためて“ケビン・ファイギ”含む製作陣の段階的な焦らし方というか、ファンを悶えさせる見せ方が絶妙に上手いなと感心してしまう…。

ちなみにこの副題は“H・P・ラヴクラフト”の「狂気の山脈にて(At the Mountains of Madness)」に由来しています。

今回は監督が初期『スパイダーマン』映画(“トビー・マグワイア”主演のやつ)で監督を務めた“サム・ライミ”というのもアツい。なんだ、監督もマルチバースでこっちの世界に呼んだのか。

後はもう事前のネタバレ無しで語れることがほぼ無い。面白さの大多数がネタバレ抜きでは語れない。情報とキャラクターの大洪水状態です。

とりあえず映画館でマルチバースでマッドネスになってください(なんだそれ)。

スポンサーリンク

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』を観る前のQ&A

Q:「ドクター・ストレンジ」ってどんなキャラクター?
A:魔術を操るオジサンです。2016年の『ドクター・ストレンジ』で初登場。『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』ではスパイダーマンの頼みであることを試し、それがマルチバースの禁断の扉を開けてしまうことに…。
Q:『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』を観る前に観たほうがいい作品は?
A:またもや関連作が多すぎてわけわからん状態ですが、別に全部観ておかないと作品を100%楽しめないわけじゃないので…開き直ってもいいです。今回は予想に反して過去作はどうでもいいかもしれない。事前にいくつかの作品を観ておくと楽しさがプラスされる感じ。具体的には『ドクター・ストレンジ』『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』『ワンダヴィジョン』は鉄板だと思いますが、個人的にはアニメ『ホワット・イフ…?』がオススメ(案外と観ていない人も多いのでは?)。『ホワット・イフ…?』ではMCUのマルチバースのルール説明を整理してくれていますし、その作品に出てきたあのキャラクターも今回…。

オススメ度のチェック

ひとり 5.0:考察や議論も熱狂する
友人 5.0:MCU好きと盛り上がる
恋人 4.5:ロマンスも多少は
キッズ 4.5:やや怖いシーンがあるけど
↓ここからネタバレが含まれます↓

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』感想(ネタバレあり)

スポンサーリンク

あらすじ(前半):マルチバースがやってくる

神経外科医だったスティーヴン・ストレンジは交通事故でそのキャリアを絶たれたことをきっかけに、カマー・タージという地で魔術の存在を知り、ドクター・ストレンジという強力な魔術師として地球を守る使命に専念することになりました。アベンジャーズと共闘して熾烈な戦いを繰り広げたり、数カ月前にはスパイダーマンのしでかしたマルチバースを繋ぎかける危機を収束させたり、いつも大忙し。

最近のストレンジは夢で目覚めます。それはひとりの少女と得体の知れない敵から逃げる光景。なぜこんな夢を見るのか…。

その日、ストレンジは起床して正装に着替えます。知り合いの結婚式に出席するのです。その花嫁は以前の職場の病院の同僚だったクリスティーン・パーマー。一時期は恋人同士でしたが、すっかり疎遠になってしまっていました。

教会での祝いが終わり、その後のパーティーでクリスティーンに話しかけられ、複雑な気持ちを抱えるストレンジは今も幸せだと取り繕います。

その時、外で異変が…。魔法のマントをかけて臨戦態勢で現場へ行くと、一つ目の巨大なモンスターが街で暴れていました。どうやらひとりの少女を狙っているようです。友人で至高の魔術師(ソーサラー・スプリーム)であるウォンと共になんとかこのモンスターを撃退。

襲われていた少女に事情を聴くと、この子はアメリカ・チャベスという名で、なんと別の宇宙からやってきたそうでマルチバースを自由に行き来する能力があるとか。その力を欲する敵に狙われているそうで、別の宇宙世界のドクター・ストレンジに助けを求めたのですが、彼はアメリカ・チャベスの力を奪って利用する手段にでて、その過程で死んでしまったようです。実際に別のストレンジの死体もここにあり、ストレンジとウォンはこれが真実だと実感。とりあえずその別のストレンジの死体はそのへんに埋めておき、協力者に声をかけることにします。できれば魔術に詳しい人物がいい…。

こうしてストレンジはアベンジャーズのメンバーであるワンダ・マキシモフのもとへ。しかし、彼女は禁断の書「ダークホールド」を手に入れ、魔女「スカーレット・ウィッチ」へと覚醒していました。目的は息子たちとの幸せな生活を実現すること。アメリカ・チャベスを執拗に狙って怪物を送り込んだのもワンダでした。

ワンダがウエストビューという町で架空の子どもと暮らしてダークホールドを手に入れた物語は、ドラマ『ワンダヴィジョン』で語られています。

ストレンジたちはワンダと対決せざるを得ない状況に追い込まれ、両者はカマー・タージで激突。ところがワンダの魔力は想像以上に絶大で、ストレンジたちは絶体絶命のピンチに陥り…。

スポンサーリンク

MCU版「死霊のはらわた」

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』は“サム・ライミ”が監督すると発表された時点でなんとなく予想がついていたことであり、鑑賞した人の多くが(少なくとも“サム・ライミ”監督のフィルモグラフィをよく知る人なら)言及するであろうことがひとつ。つまり、思いっきり『死霊のはらわた』じゃないか!ってことです。

知らない人のために説明すると『死霊のはらわた』は“サム・ライミ”監督の映画監督デビュー作であり、1981年に1作目が公開され、その後も監督自ら2作目と3作目を作り、リメイクやドラマも生まれました。その『死霊のはらわた』は若者たちが「死者の書」を手に入れてしまい、それで悪霊たちが蘇って酷い目に遭っていくというホラー映画なのですが、身の毛がよだつ怖さというよりは、お化け屋敷的なおふざけ度の強いテイストで、続編ほど幼稚さが増して悪趣味になっていくのが特徴。悪霊たちもやけにテンションが高く、極端すぎる所業で暴れまくります。3作目の『死霊のはらわたIII/キャプテン・スーパーマーケット』なんて中世にタイムスリップしますからね。

この『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』も『死霊のはらわた』と同じノリであり、MCU版『死霊のはらわた』だと言っても差し支えないレベルです。

ヤバい書物のせいでヤバイことになってしまった登場人物たちが、どんどん恐怖体験をしていく。今作のヴィランであるワンダことスカーレット・ウィッチなんて完全にホラーの殺人鬼であり、序盤のカマー・タージ襲撃から中盤のイルミナティ壊滅に至るまで、かなり容赦なく殺しまくりで恐怖演出も加わっておぞましさすらある。歴代のMCUの中でも最も残酷に人が殺されていく展開を描いているかもしれない…。

そんなふうにちょっと陰鬱な気持ちになっていたら、終盤で一気にそのムードを吹き飛ばす。それが「ダークホールド」の「ドリーム・ウォーク」の力を逆手にとって死体の姿で這い出るドクター・ストレンジ。悪霊さんたちも登場するのですが、その悪霊さんも完全に『死霊のはらわた』のテンションなので、ここからバカバカしさも全開。「闇の魔女 vs 死霊の魔術師」の対決が開幕です。死という概念すらもエンタメに変える魔法です。みんな死んでも大丈夫。むしろ死んでからの方が元気です。

このフィクションだからこそのジャンルの思いきりの良さ。前作『ドクター・ストレンジ』も悪者をかなり強引な方法(対話という名の嫌がらせ)で圧倒しましたけど、今作『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』も別方向でぶっ飛んでました。個人的には前作以上にこのアホさは好きです。まあ、私が『死霊のはらわた』が好きだからというのもあるけど。

なお、『死霊のはらわた』で主役を演じた“ブルース・キャンベル”も本作にちゃっかり出演。クレジット後のオマケ映像でファンに笑いを届ける仕事をこなします(あれぞファンサービスの鑑ですよ。最後にどんなマーベル・キャラのサプライズがあるのかと思ってみれば、“ブルース・キャンベル”なんだもん)。

スポンサーリンク

マルチバースだけど難解さ皆無

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』は前述したとおりマルチバース設定が本格的に積極展開するのですが、予想に反して難解さは皆無に等しいです。あれとあれの作品を理解しておけないとついていけない…ということもない。扱われ方も『スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム』とは正反対と言っていいかもしれません。あちらは各マルチバースを超えて参加するキャラの人生にフォーカスしていまたけど、今作はそういうのは全くなく、本当にゲスト的に出演して、なおかつ盛大に死にますからね

公開前からバレていましたが本作では満を持して「イルミナティ」が登場しました。

ストレンジがアメリカ・チャベスと次元移動して辿り着いた世界。そこで出会ったのは別世界のモルド。そしてここではクリスティーンがマルチバースの研究者になっており、取り仕切る組織の名は「イルミナティ」。原作コミックでも登場する重要なチームです。

本作のイルミナティの主要メンバーは、“キウェテル・イジョフォー”演じるモルド、キャプテン・カーター(“ヘイリー・アトウェル”演じる)、キャプテン・マーベル(“ラシャーナ・リンチ”演じる)、インヒューマンズの代表であるブラックボルト(“アンソン・マウント”演じる;ドラマ『インヒューマンズ』からの再演)、ファンタスティック・フォーのメンバーであるミスター・ファンタスティックことリード・リチャーズ(“ジョン・クラシンスキー”演じる)そしてX-MENの中心に立つプロフェッサーXことチャールズ・エグゼビア(“パトリック・スチュワート”演じる;20世紀フォックス版の「X-MEN」映画シリーズからの再演)。

このうちキャプテン・カーターは『ホワット・イフ…?』で登場済みで、“ラシャーナ・リンチ”演じるキャプテン・マーベルも『ワンダヴィジョン』でマリア・ランボーとして出ていたので伏線はあり、プロフェッサーXも予告でバレていました(ご丁寧に90年代アニメ版でも印象的な黄色いホバークラフトに座っている)。

でもついにブラックボルトとリード・リチャーズまで描かれると「ついにこっちも来たか」と思いますよね。まあ、でも死ぬんですけどね。

そうです。イルミナティは(少なくともあの宇宙世界では)あっけなく壊滅します。あんな強そうな余裕っぷりを見せていたくせに。

“サム・ライミ”監督ばかり話題にしがちですが、よくよく考えると『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』の脚本にはあの『リック・アンド・モーティ』の脚本家にして『ロキ』にも関わった“マイケル・ウォルドロン”が関与しているんでした。ならあの死にまくりのテイストもいつもの作家性か…。

これ、深読みするならやっぱり「イルミナティ」という言葉に対する現代的なイメージもあるんじゃないかなと思います。そもそもイルミナティは今や悪い方向で問題視されている陰謀論の土台としてよく言及されるものになってしまっており、そのイルミナティをMCUでカッコいい組織として出すのは憚られるじゃないですか。だから今回はあえて爽快に惨殺される出オチ感にしたのかな。

でも今後、本家宇宙世界のストレンジがイルミナティを創設する可能性はありますし、インヒューマンズやファンタスティック・フォー、X-MENを示唆する最初の手がかりになったのは事実でしょうけどね。何よりもエンディングで不意に現れたあの女性(コミックでドクター・ストレンジに匹敵する魔術師として登場するクレアかな?)の存在もありますし…(演じているのはあの“シャーリーズ・セロン”!)。

スポンサーリンク

犠牲を強いられる女性とその希望

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』のもうひとりの主人公はワンダです。『ワンダヴィジョン』ではその壮絶で悲痛な心境が明かされ、なんとか彼女に救いはないものかと思ったものですが、今作では完全に狂気に染まります。このあたりは子どもの誘拐事件の加害者の行動心理に通じるものがあるなとも思いましたが…(そういう意味ではヴィランでありながらとても複雑)。それでも最後は現実を受け入れることに決め、ダークホールドを全宇宙から葬り去るために犠牲になります

本作ではワンダは自分の犠牲的精神はいつも悪いモノとして扱われると不満を述べるセリフがありましたが、これはMCU全般における「男性ヒーローの自己犠牲は美談、女性ヒーローの自己犠牲は悲劇か闇落ち」というジェンダーステレオタイプへの自己批判的言及とも言えます。個人的にはワンダが「僕も子どもを持つ親だからわかる」と語りかけるリード・リチャーズに対して強烈に棘のあるセリフで言い返すシーンが印象的。あれ、凄いですよ。リード・リチャーズってマーベルを象徴する初期のヒーロー像なわけで、その古さにガツンとぶちかますわけですから。イクメン気取りのクソ野郎は“裂けるチーズ”にでもなってしまえ!って話ですね。

本作のラストでは結局ワンダは犠牲になるのでその形式どおりの終わりを今回も迎えたようにも思います。そこで残念に思う人がいるのも当然でしょう。『ムーンナイト』ではメンタルケアも描けていたし、ワンダにもそういうヘルスケアを与えてほしかった部分はありますよね。

ただ、原作コミック的にはワンダは復活したりしますし(かなり関与してくると想定され、とくに「アベンジャーズ vs X-MEN」関係でも…)、MCUでもマルチバースのワンダは普通に存在する(しかもこちらは子どもと幸せに暮らしている)ので、今後も何かしらの展開はありえそうですけどね(あのトミー&ビリーがどこかのユニバースでは実在しているのだから、いずれあの子たちも…とか考えると想像が膨らむ)。『ワンダヴィジョン』に登場したあの魔女(アガサ)のドラマシリーズも作られるそうですし(『Agatha: House of Harkness』)、ヴィジョンのこともあるし…すでに色々考えられていそうだ…。

そして希望になり得ると言えば、忘れはならないアメリカ・チャベスの存在(演じた“ソーチー・ゴメス”、良かったですね。彼女が気になる人はぜひドラマ『ベビー・シッターズ・クラブ』を見よう)。

アメリカ・チャベスも結構可哀想な境遇なのですが、今作では希望の象徴です。代償を払わないとマルチバースを移動もできないワンダに対して、何の代償もなくマルチバースを行き来できる可能性を秘めたアメリカ・チャベス。女は犠牲を…なんて古めかしいよねと新時代のキャラクターそのものが語っている。マルチバースの自由に移動できるアメリカ・チャベスはラストはカマー・タージで修行していましたが、彼女の能力がもし覚醒したら当然…。

要するにMCUの未来はやっぱり無限大に前向きに拡大できますよということ。観客がこうなってほしいと願えば、それは叶う。マルチバースは多様化するファンの声を全部受け止める最強の魔法ですね。

『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』
ROTTEN TOMATOES
Tomatometer 80% Audience –%
IMDb
8.3 / 10
シネマンドレイクの個人的評価
7.0
スポンサーリンク

関連作品紹介

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の作品の感想記事です。

・『エターナルズ』

・『シャン・チー テン・リングスの伝説』

作品ポスター・画像 (C)Marvel Studios 2022 ドクターストレンジ マルチバースオブマッドネス

以上、『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』の感想でした。

Doctor Strange in the Multiverse of Madness (2022) [Japanese Review] 『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』考察・評価レビュー
#MCU